中古車相場のプロに聞く! 【最新中古車市況(7)】2025年度予想:夏に向けての展望と売り時のクルマ/買い時のクルマ

ゴールデンウィークも過ぎ、2025年も半ば。これから中古車流通の市場はどのように変動していくのか、気になっている方も多いのではないだろうか。
今回は、2025年上半期の後半に向けての展望や、売り時や買い時に感じている旬の車種たちについて聞いてみた。

【中古車相場のプロ】〝OKB〟

中古車マーチャンダイジング部門管理職

大学生時代は自動車研究部でジムカーナや耐久レースに没頭し、2009年入社に旧ガリバーインターナショナル(現IDOM)入社。 ガリバーの店舗で営業職を2年経験した後、本社に異動。電話によるクルマ買取サービスを2年担当する。その後、マーチャンダイジング部門で中古車買取価格の設計、オークションでの売却担当などを歴任。 現在はマーチャンダイジング部門の管理責任者として、中古車の仕入れや商品構成の設計を統括する。お客様のご来店を促進させる在庫構成を設計する、中古車のスペシャリストだ。

リセバ総研所長

リセールバリュー総合研究所 管理運営者 兼 アナリスト

中古車情報誌の最大手での制作、自動車メディアの立ち上げ責任者などを経験。20年以上マーケティングのインハウスやコンサルタントで活動。2017年に人材開発へ転向。対話空間や学習空間の設計、言語化と構造化設計を得意とする。CompTIA CTT+ Classroom Trainer Certification取得。2023年より、マーケティングに復帰。中古車マーチャンダイジングの研究とともに、メディア運営設計を担っている。実は元カメラマン。

流通量は増え相場は下落傾向だった2025年第1四半期

※当記事のインタビューは2025年3月中旬に行われています。

※当記事の内容は、各個人の経験に基づく主観的な感想や予想を中心とした非公式の見解です。

  • リセバ総研所長

    前回に引き続き、2025年第1四半期の中古車市況を大局的な視点に振り返ってみたいのですが。

  • 【中古車相場のプロ】〝OKB〟

    中古車販売各社が保有する在庫なんですけど、取引では見えない水面下でさらに増えていたのではないかと考えています。
    というのも、昨年は中古車の輸出価格が高騰した年でしたから、動きの鈍った後の市場では、これまで各社も高額で仕入れた中古車を流通させることに躊躇していたのではないかと想定してます。

  • 【外部ライター】YA

    中古車が流通する以外にも潜在的に在庫が増加していたと?

  • 【中古車相場のプロ】〝OKB〟

    以前は相場が上昇傾向だったため、販売各社が中古車の在庫を多く保有し続けていました。

    しかし下落傾向に転じて以降、いよいよ売却し始めるタイミングが来ているようです。それらのクルマも市場に出回りはじめるようになってきました。

    中古車は取引が成立して初めてデータとして残るため、中古車市場のデータは読み方が難しいですね・・・

  • リセバ総研所長

    実際の流通量も増えているのですね。

  • 【中古車相場のプロ】〝OKB〟

    どんどん増えてきていると思いますね。

    実際の取引でも、昨年の今頃(3月)と比較すると120~130%増くらいで推移している感触です。

  • リセバ総研所長

    その水面下にはさらに多くの中古車在庫が存在する可能性がある、と?

  • 【中古車相場のプロ】〝OKB〟

    今後もどんどん増えてくる可能性もあります。

  • リセバ総研所長

    流通量が増加し、そして価格も下落傾向という状況ですね。

  • 【中古車相場のプロ】〝OKB〟

    取引のデータ上は緩やかな下落傾向ですが、実質的な中古車相場はさらに下がっている可能性もあります。

  • リセバ総研所長

    在庫はどのような車種が中心でしょうか?
    やはり輸出向けの車種ですか?

  • 【中古車相場のプロ】〝OKB〟

    そうですね。

    高額な車両たちですね、アルファード/ヴェルファイア、ランドクルーザー、レクサスのLXやRXといったところです。

  • リセバ総研所長

    それらの車種の動きが国内で鈍っているだけでなく、輸出市場でも鈍化しているということでしょうか?

  • 【中古車相場のプロ】〝OKB〟

    輸出も鈍化しています。

    海外が買い付ける量の変化は、まるでマネーゲームのようにも見えます。
    また価格が上昇する時期がいずれ来るかもしれませんが、来ない可能性もあります。

  • リセバ総研所長

    それらの車種の輸出価格が下がっている理由をどのように見ていますか?

  • 【中古車相場のプロ】〝OKB〟

    海外からのバイヤーが減ったためではないでしょうか。
    さすが減った原因までは推測できませんが、本当にさまざまな国で状況が変化してきているようです。

夏にかけて相場は上昇!?ただし例年通りであれば

  • リセバ総研所長

    さて、そろそろ今後の予測について伺います。

    初夏から夏にかけての市況について、中古車市場はのどのように展開すると考えてらっしゃいますか?

  • 【中古車相場のプロ】〝OKB〟

    4月も需要に対して供給が上回るため、市場としてはあまり動きが良くない状況が続くと考えられますが、状況が一服するのが5月以降です。

    さらに輸出は4月から新しい年度に変わり、輸出向けの買い付けもゼロスタートで一気に活発化し、需要が急増します。

  • リセバ総研所長

    輸出需要のシーズン到来ですか。

  • 【中古車相場のプロ】〝OKB〟

    そうなると、市場から中古車の流通がなくなってくるのではないでしょうか。例年通りであれば、の予測ですが。

    5月から夏までの間は、ある程度相場が再び上昇する可能性が高いと考えられます。現状の自分の見立てでは、いまのところ下がる要因はあまり感じられません。

  • リセバ総研所長

    これからは中古車の販売も活気づくのではないでしょうか。

  • 【中古車相場のプロ】〝OKB〟

    そうですね。市場全体として、春先はクルマを購入するお客様は少ない傾向にあります。

    4月は出費が多い月なので5月までは動きが鈍く、そして自動車税を支払う時期から、そろそろ車を探そうかというタイミングが夏頃に来ます。

  • リセバ総研所長

    昨年の市場と比較して、中古車の流通価格はどの程度変動していくと考えますか?

  • 【中古車相場のプロ】〝OKB〟

    これは本当に読めないですね・・・。

    昨年の今頃は相場が高騰してバブルのような状況でしたから、普通に考えれば昨年よりも下るはずです。

    ただ、ここ数年のことですが、夏の前後に何かしら市場の変動が起こってきました。

    世界の政治や経済、社会情勢で何か変化が起こると、中古車市場の状況も一気に変わってしまう可能性があります。本当に何が起こるか分かりません。

  • リセバ総研所長

    中古車市場は国内外を問わず、社会情勢の影響を強く反映しますね。

    ところで、この企画で何度かお話を聞いていますが、夏頃の市場は本当に読みづらいですね。

  • 【中古車相場のプロ】〝OKB〟

    読みにくいですね。これまで何かしらの変化が起こってきましたから。

売り時のクルマは2000cc以下のガソリン車のコンパクト

  • リセバ総研所長

    ではそろそろ。お待ちかねのウリドキ・カイドキのお話に移りましょう。

    まずは、売り時のクルマから伺いしましょう。

  • 【中古車相場のプロ】〝OKB〟

    売り時なのは2000cc以下のガソリン車です。

    実は今、ガソリンのコンパクトカーの流通価格が非常に高騰しています。ちょっと異常じゃないか?というレベルで。

  • リセバ総研所長

    ほー、それは輸出の影響ですか?

  • 【中古車相場のプロ】〝OKB〟

    はい。

    輸出需要ですので、今の状況が長く続くとは思えませんから、早めであれば高く売却できる可能性があるのではないでしょうか。

  • リセバ総研所長

    コンパクトカーといっても、車種で言えば、例えば?

  • 【中古車相場のプロ】〝OKB〟

    具体的な車種でいうと、ヤリスとか。

    ハイブリッドではなく、ガソリン車です。このあたりは今、非常に良いと思います。

ヤリスの買取査定件数と平均売却予想額の推移
確かに高年式の2023〜2024年式は上昇傾向にある。
  • リセバ総研所長

    2000ccのコンパクトカーといってもさまざまですが、ある程度年式が古くても高値になる可能性はありますか?

  • 【中古車相場のプロ】〝OKB〟

    いえ、仕向国の輸出規制の年式内(※仕向国により異なる)に収まる範囲の、比較的新しいものですね。

買い時のクルマは日産車

  • リセバ総研所長

    買い時のクルマはいかがでしょう?コスパの良いオススメ車は?

  • 【中古車相場のプロ】〝OKB〟

    ノートとオーラですかね。

    日産車は今、非常に買いやすい、オススメの中古車です。

  • リセバ総研所長

    クルマの性能に対してコストパフォーマンスが高いということでしょうか?

  • 【中古車相場のプロ】〝OKB〟

    そうです。

    いろいろ諸事情があって、オークション市場に高年式の中古車が多く流れてきているようです。お手頃ですね。

    新車の短期リース契約で1~2年で返却さたクルマもあるようなので、年式も新しい中古車が多く見られます。

  • リセバ総研所長

    ガリバー店舗での動きはいかがでしょう?

  • 【中古車相場のプロ】〝OKB〟

    昨年あたりはあまり動いていませんでしたが、今年に入ってからは結構売れています。
    おそらくウチでも仕入れが強化されていくと思います。

EV(電気自動車)の見通しやいかに?

  • 同席の外部ライター

    話は変わりまして、電気自動車の中古車市場についての聞いてみたいのですが、所感はいかがでしょう?

  • 【中古車相場のプロ】〝OKB〟

    今はなかなか厳しい状況ですが、充電設備のインフラが数年後、補助金なども含めてきちんと整備されれば変わってくるかもしれませんね。

    テスラよりも日産のリーフやアリアに人気があります。

  • 同席の外部ライター

    EV全般の市況予測についてはいかがでしょうか。

  • 【中古車相場のプロ】〝OKB〟

    電気自動車はまだ全体的に厳しい印象です。日本国内だけではなく、世界的に。

    電気自動車を推進しているアメリカでも現在のシェアは8%程度です。10%にも達していません。ドイツをはじめEU諸国も以前は環境のために電気自動車を普及させようとしていましたが売れてるとはいい難い状況です。各国でEV購入の補助金も打ち切られ始めていますし、電気自動車には厳しい状況が続くのではないでしょうか。

    そうなると、ハイブリッド車の方が良いのではないかという流れになってきていると捉えています

2025年は輸入車のコスパにも注目

  • リセバ総研所長

    もしかしたら「これが来るかもしれない」と密かに注目しているクルマはありますか?

  • 【中古車相場のプロ】〝OKB〟

    輸入車ですね。

    輸入車は今年来るのではないかと個人的には見ています。

    輸入車はどうしてもリセールバリューが伸びにくい分、逆に中古車は手に入れやすい価格になって、高コスパに感じられる車種も見つけやすいのではないでしょうか。

    また人気を盛り返してくるような気がします。

輸入車のリセールバリュー(平均売却予想額)推移
  • リセバ総研所長

    ドイツ車でしょうか?

  • 【中古車相場のプロ】〝OKB〟

    はい。メルセデスやポルシェの人気が出てくるかもしれません。

    市場全体から見るとそれほど人気があるとは言えず、価格も新車時に比べて低めなのですが、例えば新車で800万円ほどしたメルセデスのEクラスが、今では10年落ちで150万円程度の中古車が流通しています。

    国産車のデザインやテイストに馴染めない方が低年式のメルセデスやポルシェに目を向けて、中古車を選ぶ可能性もあるのではないでしょうか。

  • リセバ総研所長

    私も同じ感覚です!

    そろそろ輸入車もありかなと思っていたので、トレンドといいますか、コスパに注目して同じことを考えている方々がいそうな気がします。

    今回もタップリとお話いただきありがとうございました。7月頃にまた続きのお話を聞きたいと思います!

  • 【中古車相場のプロ】〝OKB〟

    ありがとうございました。次回もよろしくお願いします!