ファミリーカー中古車購入ガイド:家族で快適!シートアレンジ自在のマルチユースファミリーカー

お子さんの送り迎えや週末のおでかけ、おじいちゃんおばあちゃんとのドライブ――。
現代のファミリーカーには、「ただ大きい」だけでなく、乗る人全員が快適に過ごせる空間づくりが求められています。
この記事では、子育て世代やシニア世代の同乗にも配慮した、シートアレンジ自在なファミリーカーを13車種ご紹介します。
さらに、「どう選べばいいの?」「シートアレンジって何ができるの?」「中古車で買うときの注意点は?」といった疑問にも丁寧にお答えします。

【リセバ総研】MN

リセールバリュー総合研究所 編集部員

2022年株式会社IDOM入社。ガリバーの店舗で女性営業担当として、お客様との対話やクルマ探しのサポートで得た経験を活かし、中古車選びに役立つ情報を発信していきます。

ファミリーカー選びのポイントは?

  • 【リセバ総研】MN

    まずは「どんなふうに使いたいのか」を具体的にイメージすることから始めましょう。

例えば、子育て中の方であれば、チャイルドシートの乗せ降ろしがしやすいかどうか、ベビーカーがスムーズに積み込めるかといった点を確認しましょう。また、高齢のご家族を乗せることが多い場合には、段差が少なく足腰に負担の少ない乗降性が求められます。

一方で、キャンプやサイクリングなどアウトドアを楽しむご家庭では、大型の荷物を積載できる荷室の広さが重要です。さらに、街中での使用が中心となる方は、運転しやすいサイズ感や駐車のしやすさ、燃費性能といった日常の取り回しやすさも見逃せません。

このように、「誰が」「どこへ」「何のために」車を使うのかを具体的に想像することで、自分たちのライフスタイルに合った1台が見つかりやすくなります。これこそが、失敗しないファミリーカー選びの第一歩です。

シートアレンジってなに?どんなことができるの?

  • 【リセバ総研】MN

    ファミリーカーの魅力のひとつが、状況に応じて座席配置を変えられる「シートアレンジ」の柔軟性です。

代表的なアレンジには、例えば、後部座席をすべて倒してベッドのような空間を作る「フルフラット」があります。これは、車中泊や長距離移動中の仮眠スペースとして活躍します。また、2列目の中央に通路を設けることで、1列目から3列目までスムーズに移動できる「ウォークスルー」も便利です。小さなお子さんのケアや、車内での着替えなどにも役立つ機能です。

さらに、「ロングスライド」機能を使えば、2列目・3列目の座席を前後に動かして、足元の広さや荷室スペースを自在に調整することができます。たとえば、ベビーカーや大きな買い物袋を積む際に重宝するでしょう。最後に、3列目シートを片側だけ収納し、もう一方には人が座れる「片側収納・片側乗車」スタイルも、多人数乗車と荷物の両立を可能にします。シーンに合わせたシートアレンジによって、日常の移動がより快適で実用的になります。

中古車でファミリーカーを購入するときの注意点とメリット

中古車のメリット

  • 【リセバ総研】MN

    中古車を選ぶ最大のメリットは、やはり価格の安さです。

新車に比べて大幅にコストを抑えられるため、そのぶん予算に余裕が生まれ、上位グレードや装備が充実したモデルを選べる可能性が広がります。また、在庫車両から選ぶケースが多いため、納車までの期間が短く、すぐに新しいカーライフを始められるのも魅力のひとつです。

さらに、中古車市場では年式や装備、ボディカラーなど豊富な選択肢が揃っており、自分たちのライフスタイルにぴったり合った一台を見つけやすい環境が整っています。

注意したいポイント

一方で、中古車ならではのチェックポイントも押さえておきたいところです。

  • 【リセバ総研】MN

    まず、シートアレンジ機能がスムーズに動くかどうかは、必ず現車確認を行いましょう。ファミリーカーでは、シートの可動域や操作性が快適性に直結するため、しっかりと動作確認をしておくことが重要です。

次に、内装のにおいや汚れ、シートのへたり具合も見逃せません。小さなお子様を乗せる場合、清潔な車内環境は安心・安全の基本です。また、修復歴の有無や、これまでの整備記録もしっかり確認しておきましょう。万が一、過去に大きな事故歴がある場合は、車両性能に影響が出ている可能性も否定できません。

さらに、電動スライドドアや衝突被害軽減ブレーキなど、近年の中古ファミリーカーには電装系・安全装備が充実したモデルも増えています。これらの装備についても、動作確認と合わせて保証の有無を必ずチェックし、購入後の安心につなげましょう。

おすすめは中古車専門店やディーラー系の認定中古車店

  • 【リセバ総研】MN

    中古ファミリーカーを購入する際に特におすすめなのが、中古車専門店や、メーカー系ディーラーが運営する認定中古車店です。

これらの販売店では、車両ごとに厳格な品質検査が行われており、一定の基準をクリアした車両だけが販売されています。また、保証プランが充実している場合が多く、購入後のトラブル発生時にも安心して対応を受けることができます。初めて中古車を購入する方や、小さなお子様を乗せるご家庭にとって、信頼性の高い販売店を選ぶことは非常に大切なポイントとなるでしょう。

日常の使いやすさを重視する方へ:コンパクトカー

トヨタ シエンタ

トヨタ シエンタは、コンパクトなボディに3列シートで最大7人が乗車できるミニバンです。両側スライドドアと低床フラットフロアを備え、小さなお子様やご年配の方でも乗り降りがしやすい設計となっています​。必要に応じて3列目シートを折り畳めば荷室を拡大できます。ベビーカーや買い物袋を載せたい時にも便利で、スペースを有効活用して積載可能です​。

また、消臭・撥水加工が施されたシート表皮を採用しており、食べ物や飲み物をこぼしてしまってもサッと拭き取れて清潔に保てます​。日常の送り迎えから週末のファミリーレジャーまで、柔軟なシートアレンジでさまざまなシーンに対応する使い勝手の良さが魅力です。

左:旧型シエンタ 右:現行型シエンタ
ガリバー公式サイト記事「CAR-TOPICS」より引用

ホンダ フリード/フリードプラス

ホンダ フリードは、運転しやすいサイズに3列6〜7人乗りのゆとりある室内空間を実現したマルチユース車です。2列目キャプテンシート仕様では1〜3列目のウォークスルーができます。初代から現行型まで、低床フラットフロアを強みにしていて、使用人数や用途に応じたシートアレンジが可能です。

シートがフルフラットになるため、車中泊にも向いています。コンパクトながら家族みんなが快適に過ごせる工夫が詰まっており、子育て世代に心強い一台です。

ガリバー 洲本バイパス店 店舗ブログより引用

スズキ ソリオ

スズキ ソリオは5人乗りのコンパクトハイトワゴンで、取り回しの良いサイズながら驚くほど広い室内空間を誇ります。両側スライドドア採用で狭い駐車場でも乗降しやすく、運転席から後席への移動もスムーズに行えるセンターウォークスルー構造により小さなお子様のケアにも便利です​。

後席は6:4分割可倒式で前後スライドも可能なため、人数や荷物に合わせてシート配置を調整できます。シートを倒せば長い荷物や自転車も積載でき、現地では車内をくつろぎ空間「リビングモード」に変えることも可能な柔軟さが魅力です​。普段の街乗りからキャンプなどアクティブな用途まで、幅広いシーンで頼りになる1台です。

ガリバー中古車検索より引用

トヨタ ルーミー/ダイハツ トール/スバル ジャスティ

トヨタ ルーミーはトールワゴンならではの高い全高とスクエアなボディ形状で、室内の広さと使い勝手に定評のある5人乗りファミリーカーです。240mmものロングスライドが可能な後部座席を備え​、乗員の足元空間と荷室容量を柔軟に調整できます。6:4分割可倒式のリアシートを倒せば大きな荷物も難なく積み込め、ベビーカーやアウトドア用品の収納にも便利です。

コンパクトな外観からは想像できないゆとりある空間と実用性で、子育て世代の日常使いからレジャーまで幅広くサポートしてくれる一台です。同クラスの中でも人気のファミリーカーとなっています。

ダイハツ トール/スバル ジャスティは、共同開発された5人乗りコンパクトワゴンです。狭い道でも扱いやすいサイズに広々とした室内を両立しています。両側スライドドアによる大きな開口部と低めのフロアで乗り降りや荷物の積み降ろしが楽に行え​、後部座席は6:4分割で独立スライドできるため乗員数や荷物に応じた調整が簡単です。

トヨタ ルーミーの後部座席(ガリバー中古車検索より引用)

レジャーも旅行もおまかせ!大型ミニバン系

トヨタ ノア/ヴォクシー

トヨタ ノアはゆとりのある室内空間と先進装備を備えたミドルサイズのミニバンで、家族での長距離移動も快適にこなします。7人乗り仕様では2列目シートを大幅に前方へスライドでき、停車中に運転席から手の届く位置まで近づけることで小さなお子様のお世話が可能です​。

すべての後席をフルフラットにすれば車内に大人が横になれる広い空間が現れ、車中泊にも便利に使えます​。また、3列目シートは左右に跳ね上げ収納できるため、乗車人数が少ない時には荷室を拡大してベビーカーや大型荷物をたっぷり積載できます​。日常の送迎から旅行まで、多彩なシートアレンジで家族のニーズに応える懐の深いモデルです。

ヴォクシーはノアと基本構造を共有する兄弟車で、先進的なデザインが光る3列シートミニバンです。広々とした室内空間やシートアレンジの柔軟性はノアと共通しており、7人乗り・8人乗りの両タイプで大家族にも対応します。少人数でお出かけの際には3列目シートを跳ね上げ、2列目シートを後方へ目一杯スライドさせることでセカンドシートの足元にゆとりを生むこともできます​。

トヨタ ノアの後部座席(ガリバー中古車検索より引用)

日産 セレナ

日産 セレナはクラス随一の広さを持つ、室内空間と充実したファミリー向け機能で人気のロングセラーミニバンです​。最大8人がゆったり座れるシートレイアウトを採用し、8人乗り仕様では2列目中央のスマートマルチセンターシートを前後にスライド移動させることで車内のウォークスルーやシート配置のアレンジが自在に行えます​。さらに2列目シートを前方に寄せれば3列目との間にスペースが生まれ、折りたたんだベビーカーを車内に立てたまま収納することも可能です​。

荷室も大容量で、3列目シートを片側ずつ跳ね上げたり倒したりして乗員数と荷物量に合わせた調整が簡単にできます。大人数の移動や幼児連れの外出でも無理なく対応でき、家族思いの工夫が詰まった一台です。

ガリバー中古車検索より引用

ホンダ ステップワゴン

ホンダ ステップワゴンはホンダ最大級の室内空間を誇る3列シートミニバンで、家族一人ひとりに余裕と自由をもたらす設計が魅力です​。

3列目シートは床下にスッキリと格納できるため、使用しない時は荷室を大幅に拡大できます。シートを格納しても窓を塞がない構造のため視界が明るく保たれ、開放的な車内を維持できるのもポイントです​。

2列目シートも前後にロングスライド可能で、乗車人数や荷物量に応じて最適な空間配置を作り出せます。全席にわたり快適性を追求しており、長距離ドライブでも疲れにくくリビングのようにくつろげる空間は、大人数での旅行や車中泊にも対応できる懐の深い一台です。

ガリバー中古車検索より引用

アウトドアやレジャーを楽しむ家族に

三菱 デリカD:5

三菱 デリカD:5はミニバンとSUVのクロスオーバー的存在で、高い車高と4WDによる走破性を備えたアクティブファミリー向けモデルです。8人乗り仕様では6:4分割ベンチタイプの2列目シートを採用し、リクライニングやチップアップ機構によりフロント+セカンド、セカンド+サードの2種類のフラットモードを実現しています。

必要に応じて座席をフルフラットに展開すれば大人が横になれる就寝スペースが生まれ、車中泊や長旅の休憩にも役立ちます​。7人乗り仕様では独立式キャプテンシートとなり、ゆとりある座り心地で長時間のドライブも快適です​。悪路から高速道路まで力強く走れるタフさと、多彩なシートアレンジによる車内空間の自在さを両立したデリカD:5は、アウトドア好きのご家族にうってつけの一台です。

ガリバー公式「デリカD:5 CV2W Mのモデルのグレード・スペック」より引用

スバル フォレスター

スバル フォレスターは5人乗りのミドルサイズSUVで、高い安全性能と走行安定性からファミリーカーとしても人気のモデルです。ゆとりある後席スペースと大きく開く後部ドアによりチャイルドシートの取り付けもスムーズで、お子様の乗せ降ろしがしやすくなっています。

6:4分割可倒式のリアシートを採用し、背もたれを倒して荷室を拡張すれば大きな荷物や長尺物も積載可能です​。荷室側のレバー操作一つで後席を前倒しできる機能も備わり、フラットで広大なラゲッジスペースが瞬時に出現します​。普段の買い物からキャンプ用品の運搬まで幅広く対応でき、オンもオフも家族を支える頼もしい相棒となるSUVです。

ガリバー中古車検索より引用

マツダ CX-8

マツダ CX-8は洗練されたデザインと上質な乗り心地が魅力の3列シートSUVで、6人乗り(キャプテンシート)と7人乗り(ベンチシート)の仕様が選べます。大人7人が乗車できる広さを確保しつつ、低重心設計による安定した走りで長距離ドライブも快適です。7人乗りモデルの2列目は6:4分割可倒式シートになっており、背もたれを前倒しすれば段差のないフラットな空間が広がります。

3列目シートも左右独立で格納でき、必要に応じて荷室を大容量に拡大可能です。家族で乗っても荷物がしっかり積める実用性とSUVならではのスタイリッシュさを兼ね備えており、長距離ドライブから日々の送迎までスマートにこなせる一台です。

ガリバー中古車検索より引用

まとめ

“家族にちょうどいい一台”を見つけよう
家族構成やライフスタイルは、それぞれ違います。
だからこそ、クルマも「どんな暮らしにフィットするか」をじっくり見極めることが大切です。

・平日は保育園の送り迎えに使いたい
・週末は家族でピクニックやアウトドア
・帰省時にはおじいちゃんおばあちゃんも一緒に

そんな場面を想像しながら、シートアレンジの柔軟さ・快適さをチェックしてみてください。
そして、できればご家族みんなで試乗して、実際に「座って・動かして・確かめる」のがいちばんです。
あなたの家族にぴったりな一台が、きっと見つかりますように!