リユース市場探訪 中古車と中古ブランド品でリセールバリューの考え方に違いはあるのか?ブランドオフに聞いてみた(後編)

古くはYahoo!オークションに始まり、メルカリをはじめとしたフリマサービスの隆盛によって、現在でも成長が続くリユース品(中古品)の市場。
自分の所有しているものが不要になれば、たとえ価値が低くても「オークションやフリマサービスで売却する」「買取専門店で買い取ってもらう」という考え方は、いまやあたりまえの生活文化になったと言っても過言ではない。
リセバ総研では、リユース市場における中古車のリセールバリューをテーマとしてメディア運営に取り組んでいるが、はたして中古車以外のリユース市場ではどのようにリセールバリューが捉えられていて、商品のリセールバリューはどのような要素で決まっていくのだろうか?
今回は「中古ブランド品」にフォーカスし、中古ブランド品の買取・販売店「ブランドオフ」を全国で展開する株式会社K-ブランドオフの西部優太さんにお話を聞いてみた。

西部 優太

株式会社K-ブランドオフ 営業企画部 部長

株式会社コメ兵2007年入社、売場経験を経て各店の副店長、店長を経験し2017年頃より中国事業に携わる。 現地での店長、商品管理、マーケティングなど様々な業務を経験し2023年よりK-ブランドオフへ出向。 店舗事業部を経て、現在は営業企画部の部長に就いている。

リセバ総研所長

リセールバリュー総合研究所 管理運営者 兼 アナリスト

中古車情報誌の最大手での制作、旧ガリバーインターナショナル(現IDOM)で自動車メディアの立ち上げ責任者などを経験。20年以上マーケティング界隈でインハウスやコンサルタントとして活動してきたが、2017年に人材開発の世界へ転向。インストラクショナルデザインや対話空間の設計、学習空間の設計、言語化と構造化設計を得意とする。CompTIA CTT+ Classroom Trainer Certification取得。2023年より、マーケティングに復帰。中古車マーチャンダイジングの研究とともに、メディア運営設計を担っている。
  • リセバ総研所長

    (中編では)中古ブランド品市場の傾向の変化やお客様の意識の変化、海外のお客様の傾向など、興味深い内容をたくさん教えていただきました。

    その他に、西部さまが感じていらっしゃる、最近のお客様の動向として気になっていることがあれば、教えてください。

  • 西部 優太

    ネットがどんどん便利になって、買取査定結果を比較される方が増えましたね。かつて私がバイヤーを担当していた頃は「その金額なら、他でも買取査定してもらいますね」「いったん、持ち帰ってもいいですか」と言われることはあまりなかったと思うのですが、今はそう言われるのは当たり前になってきていますし、営業トークをするにしても、そうやってお客様から比較されることを前提として、どのようにカバーしていくかは既に考えるようにしていますね。

    それから、以前は買取査定を比較する場合、様々な買取店に足を運び査定してもらっていましたが、現在はLINEなどのツールも便利ですし比較サイトも充実しています。なので、以前よりもかなり吟味して売却される方が多い印象ですね。お客様自身のリユースに対しての理解度が上がってきたことを、ひしひしと感じます。これは競合の買取業者が増えたことによる業界内の変化で、最も象徴的なことだと思います。

  • リセバ総研所長

    査定価格は各社で差が出るものなのですね。

  • 西部 優太

    そうですね、やっぱり販売のルートを持ってるかとか、オークションに出すかといった事情によって、変わってきます。
    あとは店舗内の在庫状況が、一番査定価格に影響を及ぼしているかもしれないです。例えばその商品に対してお客様からの注文が入ってて、「これは絶対売れる」という判断ができるなら相場を上回る金額をご提示できます。このあたりに関しては、ガリバーさんの中古車販売とご一緒ではないかなと思います。

  • リセバ総研所長

    確かにそうですね。

    ネットが便利になったという点では、現在ではフリマアプリやサービスが生活に根付いてきていますが、こういった環境の変化をどのように受け止めてらっしゃいますか?

  • 西部 優太

    私たちもフリマのプラットフォームに事業者アカウントを作って商品を出品していますが、ブランド品の売買を当たり前のようにネットでする時代になったことは大きいと思います。自分の持っている不要なものを売買するということが当たり前になったのです。

    ただブランド品の個人売買には懸念点もあります。ひとつは、プロによる真贋判定をしていない商品が出品されてしまうことで、基準外商品(※)の流通に歯止めが効かなくなってしまうという点、もうひとつは高額商品であるため売買後にトラブルに遭うリスクがあるという点ですね。たとえば「小傷」の解釈が買い手と売り手で異なると、それだけでトラブルになってしまいます。

    ※真贋判定の結果、ブランドオフで取り扱いできないような商品のことを「基準外商品」と呼称

    一方で、ブランドオフでは商品は買取の際や商品販売前に必ず真贋判定を行いますし、販売する際に商品のコンディションについてもお客様に理解いただけるよう説明を行うので、その安心感も価値なのではないかと思います。

  • リセバ総研所長

    なるほど。

    確かに自分がフリマサービスを利用する実感としても、高額な商品の取引ではトラブルを避けたいですね。

  • 西部 優太

    さらに言うと、個人売買サイトに出品しても、いつ売れるかわかりませんし、購入者とのやり取りや発送作業に手間を感じるお客様もいらっしゃいます。そういった点においてもすぐに買い取ってもらうことができ、発送作業を含む購入者とのやりとり手間がかからない、ということも弊社をご利用頂く理由です。

    品物によっては、国内ならびに国外にある弊社店舗での販売状況によってはフリマアプリでついてる値段よりも高く買い取りできたり、それに近い相場の価格を出せる可能性もあったりします。なのでそこはお客様に選んでいただきたいですし、お店に一度ご相談にお越しいただきたいですね。

  • リセバ総研所長

    ブランドオフさまでは、オンライン査定のお取り組みなどはなされているのでしょうか?

  • 西部 優太

    LINE査定はやっています。LINEだけで詳しく査定するのは難しいのですが、LINEを通じていただいた画像をもとに概算のお見積りをお出しするサービスは行っています。

  • リセバ総研所長

    やはりLINEでのやり取りのみで商品の状態を判定するのは難しいのでしょうか?

  • 西部 優太

    そうですね。商品のコンディションや年式はもちろんですし、同じ商品の同じモデルでも色やサイズによって価格が違うこともあるので、結局全て人が直接細かく見て判断しなきゃいけない状況です。これは非常に難しいポイントだと思っています。

    人が商品を確認した後も、じゃあこれが売れ筋なのかそうでないのか、在庫がどうなのか、今の相場状況はどうかなどを考えて総合的に回答しなくてはならないのである程度時間はかかりますし、人員も必要です。非常に苦労していますね。

    オンラインでの査定は現代では当たり前になっているので、速度や精度を高めていかないといけないとは実感しています。またオンラインの、特にLINEを通じたコミュニケーションの仕方とかもまだ整っていないので、そこも今模索中です。

  • リセバ総研所長

    中古ブランド品を販売する側面ではいかがでしょうか? たとえば、オンラインのビデオ通話接客などは行っているのでしょうか。

  • 西部 優太

    いえ、やっていないですね。ビデオ通話接客ではありませんが、例えば大阪の店舗にあるものを東京に持ってくるといった、「お取り寄せ」サービスは実施しています。

  • リセバ総研所長

    我々もオンラインでお客様とのコミュニケーションを促進しようとさまざまな取り組みをしていますが、西部さまはどのようなお考えをお持ちでしょうか?

  • 西部 優太

    今考える理想像としては、「アナログとデジタルのハイブリッドができるといいのかな」と考えています。まずおおよその返答はAIチャットなどを駆使して行った上で、弊社でぜひお買い取りしたい商品に関してはお電話や対面でのお持ち込みを案内するとか、デジタルとアナログでの対応を混ぜることで、少しは良くなるんじゃないかなと思っています。

    しかし、それにしても判断基準を決めておかなくてはいけないですし、現場に推進するのも一苦労しそうに感じています。

  • リセバ総研所長

    そうですね、難しい側面も多々ありそうですね。

    中古ブランド品市場のお客様は、気軽にオンラインで査定できるような環境を望んでらっしゃると思われますか?

  • 西部 優太

    現時点では、ブランド品はそうではなさそうかなと感じてますね。

    やはり高いものなので、「騙されないか」という心配があると思います。高く買い取ってもらえるのがもちろんいいんでしょうけど、それよりも「信頼できる会社なのか」、「騙されないか」、「そもそも相場が分かりづらいものに対して適正な金額を出してくれるのか」といった様々な不安点を払拭してくれるお店を求めているお客様が多いように感じますね。

  • リセバ総研所長

    やはり適正な価格であるか、信頼できるのかといったご不安を解消するためにも、お店に査定に来られるのですね。

    ところで、中古車の場合は商品価値を高めるために、外装を美しく磨いたりエンジンや足回りなどさまざな部品の整備をしますが、中古ブランド品については商品価値を高めるためにどのような努力をされているのでしょうか?

  • 西部 優太

    宝飾品や時計では、まず磨きをかけてしっかり新品同様にしてお出しするっていうところを徹底しています。

    ブランドバッグ等は私たちが修理をしてしまうと「他社加工品」という扱いになりブランド直営店での修理が受けられないので、外装の汚れを落としたり、内部の埃を取り除いたりして次のオーナー様がいかに気持ちよく使用できるかを考えた手入れをしています。

    また、コンディションの悪い商品でも、「こういうコーディネートの中で使うと綺麗に見える」といったように、お客様が好むファッションに合わせた提案を行い、商品の価値の伝え方を工夫するようにしています。

  • リセバ総研所長

    なんと、ブランド品はブランド直営店以外で修繕してはいけないんですね!

    消耗部品の交換や不具合のある部分の整備をしたうえで販売する中古車とは大きな違いですね。

  • 西部 優太

    はい、修理をブランドオフで行なってしまうと、ブランド直営店では扱ってくれない可能性が非常に高いですね。

    また街中にはバッグや時計の修理を行なっているお店がありますが、そうしたお店を利用した場合でもブランド直営店は修理対応してくれないこともあると聞いています。

  • リセバ総研所長

    今日は貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました!

    最後に、今後の中古ブランド品市場の展望と、その中でのブランドオフさんのビジョンを教えてください。

  • 西部 優太

    私たちはブランドオフの事業を通じて「ブランドリユースのアジアNo.1のグローカルプラットフォームを作る」というビジョンを掲げています。

    グローカル」というのは「グローバル」と「ローカル」を組み合わせた造語なのですが、ECサイトや海外店舗を活用してグローバルのお客様にビジネスを展開していきながら、日本国内ではフランチャイズモデルを活用して全国各地に店舗を展開してブランドオフの認知度を高めていきます。

    この両輪でブランドオフに触れていただくお客様の数を国内外に増やしていくことで、私たちがひとつのプラットフォームとして成長していきたいと考えています。

前編はこちら