【最新中古車市況(11)】2025年秋は買い頃な中古車が不足し相場も上昇?


中古車マーチャンダイジング部門管理職

リセールバリュー総合研究所 管理運営者
2025年下半期の市場展望
-
-
リセバ総研所長 床尾一法
それでは最後に、2025年夏から今年後半にかけての中古車市場の展望をお聞かせください。
-
-
【中古車相場のプロ】〝OKB〟
(相場が)上がる可能性の方が高いかなと思っています。
私が一番気にしていることは、(商品価値の高い中古車の)流通量が減少してきていることです。
良い中古車の仕入れが難しくなっているだけではなく、(中古車販売に向いた商品の)総量も減ってきています。店頭で販売するには厳しいな、という中古車ならたくさんあるのですが・・・
7月のタイミングでこの状況だと、下半期は(仕入れが)かなり厳しくなります。
-
-
リセバ総研所長 床尾一法
例年の今頃の状態から見ると、流通量も少ないということですか?
-
-
【中古車相場のプロ】〝OKB〟
いや、データで見るとそんな感じはしないのです。
むしろ前年よりも、中古車流通量は多いと思います。
その中で、商品価値の高い中古車の割合が変わってきていると感じます。
仕入れをしていて、クルマはたくさんあるけれど良い中古車が減ってきている、と最近強く感じています。輸出に取られてしまっている感があります。
-
-
リセバ総研所長 床尾一法
以前からこの企画で何度も話に出ている、200万円台で買いやすそうな良質の中古車が少ないということですね。
-
-
【中古車相場のプロ】〝OKB〟
そうですね。
うちの買取査定数も含めて、結構前から中古車が減ってきているのを懸念しています。もちろん、その分で同業他社様で増えているところもあるかもしれませんが、おそらくどこも一緒の状況なのではないか?と私は考えてます。中古車の売買が少なくなって、乗り続けている方が増えたのかもしれません。
良い中古車が市場に出回らなくなったとなれば、中古車の取引相場は上がるはずです。
-
-
リセバ総研所長 床尾一法
これから相場が上がりそうなセグメントは?
-
-
【中古車相場のプロ】〝OKB〟
軽自動車もSUVもスポーツカーも、仕入れから見ていて「真ん中」の層ですね。
中古車として買いやすい、ちょうどいい層の価格が、上の値段に近づいていくという感じです。
-
-
リセバ総研所長 床尾一法
5点満点で例えると、4点の中古車の価格が4.5点の中古車の価格に近づいていくような感じでしょうか?
-
-
【中古車相場のプロ】〝OKB〟
その通りです。
逆に言うと、中古車を買う側もこれまでの相場感覚で品定めしていると、若干品質が落ちる可能性もあります。
その影響が出始めるのは10月ぐらいからではないでしょうか。今年の秋は中古車が高騰しそうな予感がします。
-
-
リセバ総研所長 床尾一法
良質な中古車の流通量は増えず、中古車の品質と価格のバランスを見極めることが重要になりそうですね。
-
-
【中古車相場のプロ】〝OKB〟
一般ユーザー視点でも、それほど特別な良いものを探しているわけではないのに、手頃な中古車がこれまでの相場感覚では探しにくい、という状況になると思います。
-
-
リセバ総研所長 床尾一法
それでは今乗っているクルマを売却する、買取りに出す「売りどき」が来る可能性もあるということでしょうか?
-
-
【中古車相場のプロ】〝OKB〟
売りどきは来ると思います。今ではなくこの秋以降の方が良いかもしれません。
夏の猛暑がもたらす快適性重視の流れ
-
-
リセバ総研所長 床尾一法
どんな車種が人気になると思いますか?
-
-
【中古車相場のプロ】〝OKB〟
個人的な意見ですが、最近の猛暑や環境変化の影響は見逃せないかなと。エアコンを使用する頻度が上がりますし、車内で過ごす際の快適性が重視されるのではないかと思います。
例えば、ランドクルーザーにはクールボックス(保冷庫)のオプションがあったり、昔は贅沢品だったシートヒーターも、今では標準装備ぐらいになりつつあります。そういう利便性、快適性に応える車が増えるのではないかと思います。
-
-
リセバ総研所長 床尾一法
意外な答えですね。ガソリン高騰で燃費やハイブリッド話題になるかと思ったんですが。
-
-
【中古車相場のプロ】〝OKB〟
今までは燃費がその(お客様ニーズの)位置づけでした。
燃費が良いトヨタのハイブリッド車が売れていたのですが、各社とも燃費性能は向上していますし、「燃費はそこそこ高性能で快適装備も充実している」クルマの人気が高まるのではないかと思います。
ガソリン価格が高止まりしそうですし、消費者が現状の170円ぐらいの価格に不満ながらも慣れ始め、それが165円にでも下がると「ガソリンが安いな」という感覚になってくるのではないかなと(※インタビュー時は暫定税率廃止が話題になる以前)。
-
-
リセバ総研所長 床尾一法
たしかにそうですね・・・物価上昇も受け入れてしまうと。
-
-
【中古車相場のプロ】〝OKB〟
なので、燃費も大事だけど車内の快適性も大事という流れが来るんじゃないかと(勝手に)予想してます。
利便性の高いクルマ、例えばAC電源のコンセントが装備されているクルマとか。人気のSUV系やミニバンだけではなく、輸入車の人気も来そうです。
輸入車には後ろのエアコンの吹き出し口が4個ぐらいあったりして、すごく快適で涼しい車種もあります。その辺りの嗜好性の強い車が伸びてくると思います。
2025年下半期:買い時で狙い目の車種は?
-
-
リセバ総研所長 床尾一法
それでは最後に、2025年下半期に狙い目の「買い時」な車種はなんでしょうか?
-
-
【中古車相場のプロ】〝OKB〟
軽自動車は引き続き良いですね。快適性能も十分です。
新車価格が高い分、中古車としてのメリットが実感できて、実際によく売れています。
あと注目しているのは、クラウンハイブリッドですね。
新車登録台数が多い分、中古車市場でも潤沢な車種です。セダンタイプのクルマは減っているイメージがありますが、クラウンハイブリッドに関しては特に首都圏以外で人気があります。これからさらに人気が出ると予想します。
-
-
リセバ総研所長 床尾一法
その理由はなんでしょうか?
-
-
【中古車相場のプロ】〝OKB〟
ちょうど良いからではないでしょうか。
値段も現行型のクラウン(セダン)は新車で730万円以上と高価ですし。
前型のオーソドックスなセダンスタイルのクラウンハイブリッドは、燃費も良く、乗り手を選びません。セダンでも人も物も載せられるので、ミニバンは要らないよねという人には間違いなく売れると思います。
-
-
リセバ総研所長 床尾一法
クラウンはどういう方に人気があるのでしょうか。
-
-
【中古車相場のプロ】〝OKB〟
中高年の方を連想するかもしれませんが、若年層にも人気です。
地方に行けば行くほど顕著です。
現行型クラウンにはない良さが(前型220系の)クラウンにはありますし、エアロでドレスアップしたり、パーツもたくさんあります。若年層にとってクルマ弄りを楽しむにもぴったりです。今期下半期に向けて、すでにクラウンのブームがきている感触です。
輸入車の中古車市場はどうなっている?コスパは?
-
-
リセバ総研所長 床尾一法
前回のインタビューでは輸入車の話も出ましたが、輸入車の今後はいかがでしょうか。
-
-
【中古車相場のプロ】〝OKB〟
実は先月から輸入車も業務で担当するようになりまして。
実際に関わってみると、こんなにも(国産中古車の販売に比べて)販売の難易度が違うのかと実感しました(笑)
ただ、価格から見た品質はとても良い中古車ばかりです。ぜひ知ってもらいたいですね。
-
-
リセバ総研所長 床尾一法
具体的なメーカーや車種は?
-
-
【中古車相場のプロ】〝OKB〟
定番ですが、BMW、メルセデス・ベンツ、アウディはやはり良いですね。
壊れる可能性を心配する人も多いですが、よほどひどい状態でない限り、それほどお金はかかりません。ちゃんとメンテナンスをすれば、良い車ばかりです。
-
-
リセバ総研所長 床尾一法
輸入車の中古車となると、中古車販売店と正規ディーラーの認定中古車の違いが気になる方も多いと思います。
-
-
【中古車相場のプロ】〝OKB〟
価格差はすごく大きいですね。その分、認定中古車の品質保証や安心感も高いでしょう。
私たち大手中古車販売店の扱う輸入車は、品質と価格、お客様にご安心いただける保証のバランスを取れているというところが違いですね。
それぞれ、領域が棲み分けられていると考えています。といっても、中古の輸入車はやはり販売店の選び方が大事ですね・・・
-
-
リセバ総研所長 床尾一法
25年以上前も話しですが、私も中古車情報誌を制作していたときにと、ある認定中古車店を担当していました。
当時は認定中古車と一般の販売店で扱う輸入車の品質や信頼度合いに格差が大きかったですね。
-
-
【中古車相場のプロ】〝OKB〟
輸入車の中古車は、価格的にも性能的にもかなり魅力的な車種も多いのですが、それが国産車の中古車のように売れない。
おそらくお客様の不安感も強いのだとは思います。
中古車販売店によっては相当に安い価格で売られているものもありますが、高品質なクルマならその価値に相応の価格になっているはずです。
価格が安くて品質に対する信頼度の低い中古車が買ってから壊れたり、修理費が高額になったりで、そういった話が輸入車の中古車に対する警戒感を招いているんじゃないでしょうか。
-
-
リセバ総研所長 床尾一法
中古車の品質に見合った、適正な価格かどうかということですね。
-
-
【中古車相場のプロ】〝OKB〟
その通りです。
販売店によっては、輸入車の状態や品質、保証や販売責任を考えずに安価に売られているものもあります。
-
-
リセバ総研所長 床尾一法
逆にドイツ車は新車時の価格よりも相当に安価で高品質な中古車がありますね、現行のメルセデスのSクラスあたりは、ブランドイメージや品質に対して中古車のコスパが凄まじいですね(それでも高額ですが)。
-
-
【中古車相場のプロ】〝OKB〟
(新車価格比で)半値に近いですね。
日本国内では2021年の発売で、新車価格が1500万円から2000万円ぐらい。そのクルマが、中古車価格で800〜900万円ぐらいになっているものも流通してます。
中古車でもすごく良い車ですし、高級な輸入車としてのブランドある。それでも、先ほど話に出た現行クラウン(の新車価格帯)に近くなっています。
-
-
リセバ総研所長 床尾一法
それでも、なかなか国産車のようには売れないのですね。
-
-
【中古車相場のプロ】〝OKB〟
輸入車を購入したいというお客様の層と、中古車で選びたいというお客様の層で、「輸入車の中古車」という組み合わせが選択肢になり得ていないのではないでしょうかね。
輸入車の中古車を狙っている人は、いわゆるクルマ好きで知識も豊富な方々です。となると、どうしてもセグメントが小さいのです。
一方で、一般的な中古車をお探しの方は、国産車(の中古車)よりも高いし、扱いやメンテナンスも大変なんじゃないか、分不相応ではないのか、と選択肢に入ってこないのでしょう。
ただ、輸入車が中古車選びの対象となる潜在的なニーズはかなりある踏んでます。これから輸入中古車の販売が伸びていく可能性は十分にあります。
-
-
リセバ総研所長 床尾一法
輸入車にも目を向けるということは、中古車を買う側として良質な車両を選ぶ選択肢が広がるということでもありますね。
今回も長時間のインタビューにお付き合いいただきまして、ありがとうございました!
次回は繁忙期に突入した9月下旬にまたお付き合いいただきます。はたして中古車相場はどうなっていますでしょうか?
-
-
【中古車相場のプロ】〝OKB〟
おそらく高騰して売却のチャンスがやってくると思います、また次回よろしくお願いします!